入庫時走行距離、53586km。
点検し、ご相談後、着手となります。
光軸調整のエラーもあり併せて点検と、4輪アライメント調整もご依頼いただき、
車検整備→4輪アライメント→光軸調整のエラー診断となります。
↑ブレーキフルードは車検ごとに交換となりますので、
↑交換させて頂きました。
↑左のタイロッドエンドブーツ破れのため、
↑タイロッドエンドの交換。
↑今回は左側のみです。
↑リア側はバンプラバー脱落しており、
↑ショックアブソーバーを外して交換していきます。
↑同様の作業を左右ともしております。
↑冷却ラインにクーラントブースターを補充し、
↑ブレーキダストで汚れたホイルを綺麗に洗浄しております。
整備作業を完了させアライメント調整へ、福崎までお車を持って行き、
↑完成の連絡を受け、引き取りへ。
↑お車工場に帰ってきてから診断していきました。
左側のヘッドライトを初期化しようと思っても拒否されるため、
↑ヘッドライトモジュールを入れ替えたりしながら点検。
LINバスエラーが消えないので、電源とLINバスラインをチェックしていきます。
↑電圧は確認でき、
↑オシロで点検していきます。
↑こちらが正常な右側。
↑異常のある左側。
通信は、フロントFEMとのやり取りで当初FEMユニットなのかとも思いましたが、
念のため配線点検となり、断線している個所を発見。
↑被覆がめくれ錆びています。
配線は一旦切断し、錆が回っていない箇所で結線。
↑結線し終わり、左ヘッドライトとのコミュニケーションが取れるようになり、
↑復帰できるかと思いましたが、また光軸エラーでモジュールの振り替えテスト。
もともと付いていたモジュールを使用し、コーディングさせて頂き、
簡単なご説明ですが完成です。
長らくお待たせしました。 ご入庫いただき、ありがとうございました。