走行距離が、66833kmでの車検整備です。
入庫時は、エンジンチェックランプも点灯している状態でした。
まずは、DTCの読み出し。
↑読み出しと、消去ができるテスターで確認。
P0135は、O2センサーの前側の不具合です。よく見かけるセンサー不具合です。
↑エキゾーストマニホールドのエンジン側に近い方のセンサーを外しました。
↑右側NEW。 センサーも消耗品になります。
↑センサーの取替後、エンジンチェックランプも消灯しました。 (#^.^#)
あとは、定期点検していきます。
↑ブレーキのパット残量は、7mm。まだまだ使用出来ます。良好。
↑リアは、ホイルシリンダーからブレーキオイルの滲みがあり、カップキットを交換します。
↑写真のシルバー色した部品の中にカップキットが入っています。
ブレーキを踏んだ時に、ブレーキオイルが漏れないようにしてる部品です。
距離や、年数が経過してくると、ゴムの部品なので、消耗してきます。
↑部品を組み付けしました。
↑リアのブレーキの残量は、3mmですので、まだ使用できます。
↑ブレーキオイルは、カップキットの交換をしましたので、エア抜きという作業もしました。
冷却水の交換。
↑冷却水は、車検ごとに定期交換します。
↑エアエレメントは、点検し、清掃しました。良好。
↑点火プラグは、摩耗していたので、 交換しました。
運転席のドアミラー取替。
↑入庫時の、ドアミラー。(-_-;) でもガチャピンが乗っているのでOk。
↑てな訳にはいきません、交換します。(#^.^#)、
以上が今回の整備内容です。ありがとうございました。